People

働く人たち
世界最先端の技術で医療用高分子プラスチック樹脂を製造し、
世界市場を目指すコアマテリアル株式会社。 世界基準・高品質を維持するため、
厳格な製造工程や品質検査をおこない、
海外エンジニアと翻訳機能を使ってやり取りもする一方、
スタッフみんなでバーベキューを楽しむリラックスした時間も。
コアマテリアルの日常の一コマを紹介します。
Happy hour
ハッピーアワー
  • 平日、社屋の内外でバーベキューを不定期で開催しています。 社員同士のコミュニケーションを促進し、チームワークを強化することが目的です。リラックスした環境での交流は、職場の人間関係を深める助けになります。
  • 楽しいイベントを通じて、社員の士気を高め、仕事への意欲を向上させることができます。
  • ハッピーアワーを通じて、会社の文化や価値観を共有し、会社と製品に愛着をもってもらいたいです。
  • 日頃のHard-Workingに対する労いの気持ちを込めて、社員が好きなソーキ(スペアリブ)を特製タレに漬け込むなど準備をしています。寒い時期にはもつ煮込みなども。美味しいものを食べながらおしゃべりして楽しみます。会話を通じて同僚の趣味や特技など意外な一面がみられることも。
ハッピーアワーハッピーアワー2
Business development Domestic & overseas expansion
事業展開
国内と海外取引について
コアマテリアルは東アジアの中心に位置する沖縄で、国際物流のハブ機能を有する優位性を活かし、最先端技術の医療用高分子プラスチック樹脂を沖縄で製造し世界市場に販売する会社です。弊社の医療用高分子プラスチック樹脂はわずか2-3mm、この中には長年にわたる研究開発の成果とノウハウがたくさん詰まっています。少量でも高付加価値があり、社会に貢献できる製品、そしてMade in Japan、Made in Okinawaとして弊社の高い技術力を日本国内のみならず世界に発信していきます。
icon
業者とのWEB面談
icon
翻訳アプリを使って外国人
エンジニアとやりとり
icon
エンジニアの訪問
icon
日米欧展示会にも出展
photo
photo
photo
President
代表 矢本について
photo
〔こんな感じの人です〕
  • 事業をゼロからスタートさせ、沖縄県で会社の設立、工場の立ち上げから現在まで、コロナ禍の混沌とした時期を挟んで激動の数年間を乗り越えてきました。
  • 本当に何もないところから会社を立ち上げて、今があるのは周囲の皆様に助けていただいたお陰です。“お世話になった人に恩返しをしたい”、“社会に貢献したい”、“若い人たちが幸せになれる会社を作りたい”、“何十年も続く会社にしたい”と、事業計画を推進してきました。
  • 社員が自分自身を大切にすることで、心にも余裕が生まれて、その良いエネルギーが家族や友人、やがて職場の人間関係にも良い影響を与え、業務にもより誠実により真剣に取り組むことができると信じています。
  • より良い製品を供給し、お客様に喜んでいただける、皆が幸せになれる、そのような相乗効果をもたらす仕組みを作っていきたいです。
  • Made in Japan Made in Okinawa 最先端技術の医療インプラントの材料を沖縄県で生産し、世界に販売することによって、観光地の沖縄県でもハイテクな製品を生産する会社があることをより多くの方に知ってほしいと思っています。
Message
どんな会社?どんなお仕事?先輩に聞いてみた!
先輩スタッフはみんな、未経験からのスタート。「分からないことはすぐ聞く」が基本の社風なので、疑問に思ったことは教えてもらいながら仕事を覚えていける環境です。
photo
親身に話を聞いてくれる!
Aさん 20代女性(検査室)
事務職や自動車製造工場での勤務を経て入社しました。創立間もないころで、機械も木箱に入っている状態からのスタート。仕事内容の説明を受けても正直全く理解できていませんでした。製造が始まり、手順書通りにきちっと作業していくことが楽しい自分に気づきました。医療用の製品なので細かい数値に配慮が必要ではありますが、代表が毎日声をかけてくれ、親身に話を聞いてくれるので問題を抱え込むことがありません。これまでの仕事は、毎日淡々と作業をこなすだけのイメージでしたが、この会社では毎日が学びの連続で充実しています。
photo
「有言実行」の会社!
Bさん 40代男性(製造)
別の会社の工場で働いていた時に、求人票の内容と実際の労働環境があまりに違っていたことや、いい加減な運営をしていることに不信感を抱きました。転職活動で当社と出合い、最初に思ったのは「楽しそうだな」ということ。入社してみて「有言実行」の会社だと感じています。本当に時間通りに帰れますし、月に一度のバーベキューでは仕事のことやプライベートのことまで気軽に話せます。なんと言っても品質管理がしっかりしているので、伝票に責任を持ってサインでき、製品に誇りを持てることがやりがいにつながっています。
photo
経験が生かせる!
Cさん 30代男性
採用面接の時にスタートアップの会社だけれど事業の計画が具体的だなと感じ、「チャレンジしてみよう」と思って入社を決めました。これまで営業職や研究職、コンビニの店長、福祉施設の立ち上げなどを経験。製造業は未経験でしたが、これから入ってくる人のためにマニュアルを整えていく作業にこれまでの経験を生かすことができ、うれしく思っています。普段からスタッフ同士で話がしやすく信頼関係ができているので、何か不具合があってもスムーズに対応でき、とても仕事がしやすい環境です。
photo
専門知識がなくてもOK!
Dさん 20代男性(製造・検査)
もともと営業職についていましたが、お客様が必要としていないものを売るのが嫌で退社。自宅から近くて未経験者もOKの当社に応募しました。工場が立ち上がって半年後の入社だったので、機械の配置決めや工事の調整、ISOの資料づくりなど稼働に向けての準備に携わりました。今は会社の土台が出来上がり、計画に沿って製造を進めていく段階になっています。私も専門知識はないですが、水分量などの数値を細かく調整する作業に面白さを感じています。社内の風通しもよく、代表とも話しやすい雰囲気。現場で必要な道具に関して要望が通ったり、繁忙期でも休みが取れるように調整してくれたりと、細かく対応してくれるのでありがたいです。
photo
同僚との会話が楽しい!
Eさん 30代男性 (製造)
条件面が一致したので面接を受けました。オープニングスタッフという感じで働いていて、同僚にも恵まれているなと感じています。細かい作業をしながら世間話や趣味の話をするのが楽しいです。子育て中なので通勤が便利で時間通りに終わる仕事が希望だったのですが、実際保育園のお迎えにも行けますし、子どものスポーツの大会に有給休暇をもらうこともできました。
募集要項を見る