Corporate culture

私たちの社風
コアマテリアルは、沖縄県うるま市勝連南風原(沖縄国際物流拠点産業集積地域うるま地区)で医療用高分子プラスチック樹脂を製造している会社です。2019年に沖縄県那覇市で会社を設立し、2022年に工場に入居しました。現在、スタートアップのわくわくした雰囲気の中、みんなで会社を創り上げています。誠実さと正直さをモットーに、チームワークと信頼関係を大切にしながら、よりよい製品づくりを目指して、日々の業務を誠心誠意おこなっています。コアマテリアルの想いを聞いてください。
私たちの社風
私たちの社風私たちの社風

Story01
「広い敷地に建物1棟。代表ひとり」
からのスタート

 うるま市勝連南風原の工場の入居について沖縄県知事から許可を得たのは2020年4月。ちょうどCOVID-19が出始めの年でコロナ対策が強化された時期と重なります。海外エンジニアの入国制限があり工場への入居はやむを得ず2年間延期して、2022年5月から工場の立ち上げをスタートさせました。5,253㎡の敷地に1,500㎡の建物がぽつんと1棟だけ、入居からしばらくの間は代表の矢本ひとりの入居となりました。
story
story
 
製品の製造に使う大型の機械を組み立てるために、海外のエンジニアを派遣してもらったり、人員不足で困っているときには、近隣企業にお願いをしてスタッフを派遣していただいたりと周囲の皆様のご協力のお陰で何とか作業を進めることができました。コロナ禍の影響で資材の入手も難しく、100mの電線を確保するために全国の業者に電話を掛けまわったこともありました。
 稼働に向けて工場の環境を整えながらスタッフを徐々に増やし、研修を重ねました。製品の製造を始めたところ、研究ベースでうまくいった工程でも大量生産となるとさまざまな不具合が生じ、何度も海外エンジニアや研究員に足を運んでもらい、試行錯誤を繰り返しました。

 その結果、安定した生産体制を確立することができ、2024年初旬、ISO10993 FDA(Food and Drug Administration=アメリカ合衆国の食品医薬品局)の認証をパスし、当社の製品である医療用高分子プラスチック樹脂の体内埋め込みに対する生物学的評価における安全性が国際標準規格で正式に認められました。
story

Story02
「沖縄から世界へ」という想い

  コアマテリアルが製造している医療用高分子プラスチック樹脂とは、カテーテルや注射針など、体内に埋め込む製品に使用する原料です。最先端の技術と専門知識を駆使して安心安全な製品を製造するのが当社の務めです。医療用のため厳しい基準をクリアする必要がありますが、製造工程は一部自動化、機械化しておりマニュアルも整備。新入社員は先輩社員の指導のもとで数ヶ月間の研修を行います。指示通りに作業すれば製造することが可能なため、化学・工業・製造業の専門知識がない方でも活躍できる現場です。
story
story
 
 会社を立ち上げたのは「社会に貢献したい」という思いからです。最先端技術の製品を沖縄で生産し、世界の医療機器メーカーに高品質の製品を届けること、そして子育て世代の若者や女性のキャリアアップを手助けすることを目指しています。東アジアの中心に位置している沖縄県は、輸出事業の展開で地理的優位性があると同時に、県民の平均年齢が若く将来性のある土地でもあります。
また、高分子樹脂製造は製造工程で温度管理が必要な製品であるため、寒暖差が少ない沖縄県の気候がマッチしているなど、数々の条件が合致していました。 そんな沖縄とのご縁をきっかけに、ゼロから工場をスタートさせました。海外企業との取引も始まり、グローバル企業として歩みを進めています。

Story03
みんなが幸せになる
サイクルをつくりたい

  社員が働きやすい環境を作るのが代表の仕事です。時には「お母さん」のように社員の健康にも目を配っています。社員とざっくばらんに会話をすることを心掛けているほか、月1回程度は構内でバーベキューを開催し、日頃のHard-Workingに対する感謝を社員に伝えて楽しい時間をみんなで過ごしています。

 コアマテリアルの製品は、人の命を守るために人の体に埋め込むものです。日々の製造工程の確認や連携が取れていないと、大きな事故につながる危険性があります。世界最先端技術を用いた医療機器に使われる製品だからこそ、チームワークがとても大切です。バーベキューや日頃の交流を通じて互いの絆を深めてほしいと考えています。

 安全で高品質の製品を作って世界中のお客様に喜んでいただくことで従業員も会社も成長し、共に豊かになっていく。そんな幸せなサイクルをつくっていけるチャンスがこの会社にはあります。当サイトを訪れて「面白そう」「やってみたい」と感じているあなた!ぜひ一緒にチャンスをつかみましょう!
story
募集要項を見る